このブログと運営者について

オカメインコの寿命

当サイトは、インコ・オウムとの暮らしをより楽しく、幸せにするための情報を発信する、インコ・オウム飼育専門メディアです。

Happy inko life へようこそ!

このブログでは、オカメインコ、セキセイインコ、サザナミインコ、マメルリハ、ラブバード、その他のインコ・オウムの飼育方法、健康管理、繁殖のポイント、日々のケアのコツなど、実体験に基づいた役立つ情報をお届けします。

orange-hoppe

執筆・監修・運営は30羽以上の鳥と暮らす愛鳥家。このブログではセキセイインコ・オカメインコを中心に、小型~中型インコ飼育のコツ・裏ワザ・体験談を紹介していきます。

運営者について

オカメインコの種類

運営者(orange-hoppe)は、30羽以上の小鳥たちと暮らす愛鳥家です。ブリーディングの経験もあり、うちの子たちのしあわせを見守る喜びを日々実感しています。

気がつけば、幼少期から なぜか鳥類がいちばん好きで(たぶん物心ついた時から、実家でいろいろな小鳥を飼っていたせいでしょう)これまでの人生の大半を鳥たちと共に歩んできました。

キンノジコ

オカメインコとセキセイインコ飼育以外では、烏骨鶏、チャボ、並ウズラ、ヒメウズラ、フィンチ(十姉妹・ヨーロッパジュウシマツ・文鳥・紅スズメ・キンノジコその他)などの飼育や、スズメやオナガの雛鳥など 野鳥の一時保護等の経験もあります。

といっても、私と鳥とのかかわりはあくまでも大好きな趣味兼ライフワークの範疇であり、生業の一環にするつもりはありません。よって、ネットを介した小鳥の譲渡は、すべてお断りしております。

このサイトについて

オカメインコの寿命

ペットブログというと一般的にはうちの子自慢系記事が大半ですが、このブログにはそういう内容は、ごくたま~にしか出てきません。

ブログのメインテーマを「しあわせインコの育て方」にしている通り、飼い主さんが愛鳥とより良い関係を築けるよう、インコ・オウム飼育のコツ・裏ワザ・健康管理などの実体験を加味した、実用的な「飼育のヒントになる」情報をメインに発信していきます。

リアルな体験談(インコの飼い主の寄稿)も随時発信していきます。参考にしていただける部分があるとうれしいです。

インコ・オウムは愛情深く、人懐っこい性格で、飼い主との絆を深められる魅力的な鳥です。しかし、適切な飼育環境やケアがなければ、ストレスを感じたり健康を損なうこともあります。そこでこのサイトでは、

インコ・オウムの基本的な飼い方 
食事やおやつの選び方 
健康管理と病気予防 
インコ・オウムの飼い主さんの寄稿(体験談)
・・・など、初心者から経験者まで役立つ情報を紹介していきます。

また、鳥との暮らしをより楽しくするためのアイデアや、実際に役立つグッズの紹介などもお届けします。インコ・オウムと過ごす毎日がもっと幸せになるように、一緒に学び、楽しんでいきましょう。

投稿一覧

タイトルとURLをコピーしました