インコの気持ちと能力は想像以上!鳥は犬猫より愛情深い生き物かも【体験談】

インコの愛情
記事内に広告が含まれています。

インコの気持ちを理解したいと思いませんか?インコは犬や猫とは異なり、飼い主に恋をするほど強い愛情を持つ生き物です。あなたのインコも、実は深い愛情表現をしているかもしれません。

たとえば、入院時の面会で犬や猫よりも喜んだり、飼い主の帰宅時間を予知したりすることがあります。また、放鳥時にスマホやパソコンを触ると邪魔をしてくるのは、飼い主を独占したい気持ちの表れかもしれません。

この記事では、そんなインコの不思議な行動や気持ちについて、詳しく解説していきます。インコの愛情表現を知ることで、より深い絆を築くことができるでしょう。

この記事でわかること
インコが飼い主に恋をする理由
飼い主の行動に対するインコのリアクション
インコの気持ちを理解するためのポイント

インコの行動を深く知ることで、さらに愛情豊かな関係を築けるはずです。あなたのインコの気持ちをもっと理解してみませんか?

orange-hoppe

このブログの中の人(執筆・監修)は30羽以上のオカメインコと暮らす愛鳥家。インコ・オウム飼育を中心とした小鳥との付き合い方を、飼い主の実体験を元にした知識や、今すぐ使える有益情報をプラスしてお届けします。様々な小鳥の飼育・繁殖・野鳥の一時保護などを経験しましたが、私と小鳥たちとの関わりは生業ではなく あくまでもライフワーク。このブログでは 無償の愛と癒しをくれる愛鳥たちへの返礼に「しあわせインコの育て方」の気づきを発信していきます。

入院時の面会、犬猫よりも鳥の方が喜ぶ!?

インコは想像以上に愛情深い生き物。インコは人に恋をする…この点が犬や猫は全く違うところです。

犬や猫も人と仲良くなれますが、人に恋をすることはないです。でもインコは小さな体にはちきれんばかりの愛情を詰め込んで、飼い主と過ごす至福の時間に全身全霊で愛情をぶつけてきます。

小鳥の病院の先生からこんな話を伺いました。

犬や猫の方が飼い主への愛情が深いと思っている人が多いが、より愛情が深いのは鳥だと思います。入院中に飼い主さんが来ると、犬や猫よりも喜ぶのは鳥なんですよ。

インコが垣間見せる不思議な能力も、飼い主への愛情から来ていることがほとんどです。ここではそんな事例のサザナミインコバージョンを紹介します。

ものの違いを見分けているサザナミインコ

サザナミインコの飼い主の寄稿 

14年間一緒に暮らした私のサザナミインコ、ぴよちゃんには説明のつかない「すごい」能力がありました。その能力を目の当たりにするたびに「インコはこんなことまで理解してるの?学習してるの?」と思ったものです。

ぴよちゃんをお迎えしたばかりの頃は、放鳥時にぴよちゃんがひとり遊びをしている時にテーブルの上に置いたままのパソコンを触っていても「それなあに?」という感じでキーボードの上に乗っかるくらい(笑)でした。

ところが半年も経つと、テーブルの上にパソコンが置いたままになっていると「なにこれ?」という感じで一瞥し、私がパソコンを触ろうものなら(たとえ自分がひとり遊びをしていても)すぐさまパソコンに駆け寄り(ぴよちゃんはあまり飛ばない)私の手に突撃するようになりました。

その後、放鳥時にパソコンを片付けることがお約束になったことはいうまでもありません。

パソコン以外にも私が触ると突撃してくるものには、テレビ、ビデオなどのリモコン、スマホなどがありました。

放鳥中に飼い主が自分以外に興味を示したり、自分に集中できなくなるものを正しく認識して、それらを敵として突撃してくる…としか思えない行動でした。

その証拠にエアコンのリモコン、ぴよちゃんのご飯の容器などに触ってもぴよちゃんは気にしないのです。

私がすごいと思うぴよちゃんの鑑定眼の最高峰はカメラです。

ぴよちゃんをお迎えした頃はスマホのカメラの性能もイマイチで、私はぴよちゃんの写真を撮るときは一眼レフのデジカメを使っていました。ぴよちゃんは結構ごついそのカメラを向けても、意識すること無く普段のままの可愛い姿を撮らせてくれました。

ところがスマホの画質もよくなってきて、スマホだけで加工や編集までも簡単にできるようになってきてからは、スマホでぴよちゃんの写真を撮ろうという機会も増えてきました。

スマホを向けるとぴよちゃんは「キッ」とスマホを睨みつけ大きく口を開け威嚇してくるのです。隙を見てなんとか撮ろうと頑張っていると「ギャー!」と叫びながら飛びかかってくる始末。

大人になって警戒心も芽生え、何かを向けられるのが嫌になったのだろうと思い、試しに一眼レフのカメラを向けると…やっぱり警戒も怒りもしないのです。

ぴよちゃんの行動の違いが「自分を撮るならいいカメラで撮れ」「スマホはとにかく嫌い」のどちらなのかは分かりませんが、少なくとも両者を機能で識別していることは間違いありません。

…というわけで、ぴよちゃんを放鳥している時は、他の動作(スマホを見る、パソコンを操作するなど)が出来ない私。撮り溜めたビデオなどを、ぴよちゃんがひとり遊びをしている時に、チラチラ見るのが常でした。

当然、集中して見てしまうような映画やドラマは見ないのですが、時々引き込まれて見てしまうこともあります。すると、そのことに気付いたぴよちゃんが、必ず無防備な私の指を噛みにくるのです。

噛まれた私も、反射的によそ見をしていた後ろめたさから、つい「ごめんね。遊ぼうね。」と言ってしまうのですが、それを聞いたぴよちゃんは満足したように、またひとり遊びの続きに戻るのです(笑)

その「指導的噛みつき」も、段々と甘噛みになってきました。一度の注意で、私が態度を改めると信用してくれるようになったからかもしれません。

ぴよちゃんには本当に驚かされることばかりでしたが、そのすべての思い出が、かけがえのない大切な宝物です。

飼い主の帰宅時間を予知するサザナミインコ

ぴよちゃんには説明のつかない「すごい」能力がありました。その能力を目の当たりにするたびに「インコはこんなことまで理解してるの?学習してるの?」と思ったものです。

私がぴよちゃんと暮らしていたのはマンションの6階で、エレベーターから近い部屋でした。ぴよちゃんのその「すごい」能力に気付いたのは、お迎えして2年ほど経った頃です。

それまでも帰宅してドアを開けた瞬間に大音量の鳴き声を聞いたことは何度もありました。そのたびに私は

きっと(ドアの音で)私が帰ってきたのが分かって鳴いているんだな

そんな嬉しい気持ちと、一人で寂しい思いをさせていたという申し訳ない気持ちとの両方から「ごめんね。お留守番偉かったね」と言いながらぴよちゃんのもとに駆けつけたものでした。

そんな大音量の「お出迎え」が続いていたある日、驚くべきことが起きました。エレベーターを降りて部屋に向かう途中、ドアの向こうからぴよちゃんが大音量で鳴いている声が漏れ聞こえてきたのです。

!?

マンションのエレベーターは昇降時に多少の機械音はしますが、それもエレベーター前に立っていて、やっと聞こえるという程度で、開閉時の音は全くというほどしません。部屋の中でエレベーターの音は聞こえないはずなのです。

その時は「たまたま…だよね」と思うことにした私ですが、その現象はその後も度々起こりました。

エレベーターの昇降音がインコには聞こえると仮定すると、マンションですから多くの住民の方がエレベーターを利用しているわけで…

私が仕事でお留守番をしている間、ずっとそれ(エレベーターの消耗音が聞こえるたびに大音量の呼び鳴き)をしていると想像することはあまりに切なかったので、最初のうちは「これはぴよちゃんのすごい能力なんだ!」と思うことにしました。

でも、よくよく考えてみると…私はぴよちゃんのためにネットワークカメラ(見守りカメラ)を導入しており、留守中の様子を時々チェックしていましたから、留守番するぴよちゃんがいつも静かに過ごしていることを知っていました。

とすると、どう考えても、インコが飼い主の帰宅時間を予知していたとしか考えられません。やはりあれはぴよちゃんのすごい能力のひとつだったのでしょう。

人と共存しているペット(犬・猫)が飼い主にそういった予知能力を垣間見せることはよくありますが、きっとインコも同じ能力を秘めているのだと、改めて感心しました。

インコの気持ちを理解することで、より深い絆が生まれる【総括】

インコの愛情

インコは人に恋をするほど愛情深い生き物
犬や猫よりも飼い主との絆が強いと言われる
入院時の面会で犬猫よりも喜ぶことがある

放鳥時に飼い主が何に関心を向けているかを理解している
自分以外に飼い主が興味を持つものに対して嫉妬することがある

飼い主の帰宅時間を予知するような能力を持つことがある
エレベーターの音や気配を察知して帰宅を予測している可能性がある

飼い主の態度を見て「指導的噛みつき」をすることがある
愛情深さがゆえに、寂しさや不安を強く感じることもある

インコの気持ちを理解することで、より深い絆を築くことができます。あなたのインコも、意外な愛情表現をしているかもしれませんよ。注意深く観察してみてください。

インコ飼育のヒント
鳥かご用アクリルケース【防音・防塵・保温】

画像は左から、とりまる・アクリル工房・バードモア(アクリルキャリー)

 

人気のインコ用アクリルケース比較
製品名 メーカー
販売元
主な特徴 参考
価格
リンク
アクリルバードケージ
アクリル工房 
詳細記事
高い防音
保温効果
透明度が高い
国産アクリル板
厚さ5mm以上
オーダーメイド可能
3~6
万円台
楽天市場
Yahoo !
アクリルケージケース
BIRD MORE
(バードモア)
保温・防疫・防塵
豊富なサイズ展開
カラーアクリルや
キャリータイプあり
2~6
万円台
楽天市場
とりまる CUBE BOXα 防寒・防音
アクリル2mm
簡易的な造り
1~2
万円台
amazon
楽天市場
※価格は一例です。予告なく変更される場合があります。
アクリル工房の鳥かごアクリルケース:扉タイプ別の特徴比較
特徴 プレミアムタイプ おかもち式扉 両開き式扉 片開き式扉
開閉方式 両開き(蝶番式) 上に引き抜く 観音開き(マグネット固定) 片側開き(マグネット固定)
防音効果 ★★★★☆ ★★★★★ ★★★☆☆ ★★★☆☆
保温効果 ★★★★☆ ★★★★★ ★★★☆☆ ★★★☆☆
操作性 ★★★★☆ ★★☆☆☆ ★★★★★ ★★★★☆
清掃容易性 ★★★★☆
(4.2点)
★★★☆☆
(3.9点)
★★★★★
(4.8点)
★★★★☆
(4.5点)
耐久性 ★★★★★ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆
緊急時救出 20秒 18秒 15秒 12秒
設置スペース 前面に十分なスペースが必要 上方向に十分なスペースが必要 両側に開くスペース必要 片側に十分なスペースが必要
特別療法食 プリスクリプションダイエット BD-100

マメルリハの急死
 
▶BD-100…病中~病後・産卵前後の体力回復及び体力維持(特に冬季)用
▶BD-200…病中~病後・産卵前後の体力回復及び体力維持・ダイエット用
 
従来の小鳥飼育の餌は自然食のシードがメインでしたが、現在はシードに不足するビタミン・ミネラルを補う人工飼料(ペレット)の提供が推奨されています。ところが飼い主泣かせの「ペレットを食べない鳥」が多いのが現実。そんな欠点を補うためにおすすめしたいのが、特別療法食 プリスクリプションダイエットBD-100とBD-200です。
 
プリスクリプションダイエットBD-100発売32年超のロングセラー商品 4種のシードに12種類のビタミン、8種類の必須アミノ酸、10種のアミノ酸、68種の微量元素を強化しています。
 
BD-100で体力が回復した高齢鳥は肥満することがあるので、そんな場合はBD-200をおすすめします。
 

orange-hoppe

このブログの中の人(執筆・監修)は30羽以上のオカメインコと暮らす愛鳥家。インコ・オウム飼育を中心とした小鳥との付き合い方を、飼い主の実体験を元にした知識や、今すぐ使える有益情報をプラスしてお届けします。様々な小鳥の飼育・繁殖・野鳥の一時保護などを経験しましたが、私と小鳥たちとの関わりは生業ではなく あくまでもライフワーク。このブログでは 無償の愛と癒しをくれる愛鳥たちへの返礼に「しあわせインコの育て方」の気づきを発信していきます。

タイトルとURLをコピーしました