ズプリームでセキセイインコのペレット切り替えに15日で成功【体験談】

記事内に広告が含まれています。

ズプリームでセキセイインコのペレット切り替えに成功した15日間の記録をご紹介します。この体験談の飼い主さんも愛鳥の健康を考えてペレットへの切り替えを決意したものの、最初はなかなか進展せず悩んでいました。

「セキセイインコがペレットを全く食べてくれない」「どのように切り替えを進めればいいの?」と悩む飼い主さんは多いのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、ペレット切り替えの鍵は「インコの好みに合ったペレットを見つけること」です。今回のケースでは、新しい餌を最初は全く受け付けなかったインコが、フレーバー入りのペレットに出会った途端に食べるようになり、わずか3日で100%ペレットに切り替わっています。

この記事では、試行錯誤の末に見つけたペレット切り替えの効果的な方法と、成功のポイントを詳しく解説します。

この記事でわかること
セキセイインコのペレット切り替えを成功させる具体的な方法
ペレットの種類による食いつきの違いと選び方のポイント
15日間の段階的切り替えの実例とタイムライン
ペレットを食べない時の効果的な対処法
ペレット切り替えに関するよくある質問と回答

ペレットへの切り替えは、愛鳥の健康を考える上で重要なステップです。あなたのセキセイインコにも合ったペレットを見つけ、スムーズな切り替えを実現しましょう。

orange-hoppe

このブログの中の人(執筆・監修)は30羽以上のオカメインコと暮らす愛鳥家。インコ・オウム飼育を中心とした小鳥との付き合い方を、飼い主の実体験を元にした知識や、今すぐ使える有益情報をプラスしてお届けします。様々な小鳥の飼育・繁殖・野鳥の一時保護などを経験しましたが、私と小鳥たちとの関わりは生業ではなく あくまでもライフワーク。このブログでは 無償の愛と癒しをくれる愛鳥たちへの返礼に「しあわせインコの育て方」の気づきを発信していきます。

ズプリームでセキセイインコのペレット切り替えに成功するまでの15日間の流れ

ズプリームでセキセイインコのペレット切り替え成功

セキセイインコのペレット切り替えは難しいと感じる飼い主さんは多いものです。しかし、正しいアプローチと少しの忍耐があれば、15日程度で完全切り替えも可能です。

特に大切なのは、インコの好みに合ったペレットを見つけること。この記事では実際の成功体験をもとに、効果的なペレット切り替え方法をご紹介します。

最初の試み:国産ペレット「NEO 超小粒タイプ」での切り替え

セキセイインコの飼い主の寄稿

私は以前に、セキセイインコに関するヴールシュレーガーさんの本を読んだことがあります。そこには「セキセイインコが好むシードや野菜などでも十分に栄養が摂取できる」とあったので、それを信じた私はインコたちにペレットを一切与えていませんでした。

ところが私のセキセイインコが卵詰まりを起こしたときに獣医から

シードだけでは栄養が偏りぎみだから、餌をペレットに切り変えた方が良いでしょう。

…と言われたことで、セキセイインコのペレット切り替え作戦の決行を決めました。

インコ用ペレットをいろいろ調べていてまず目に留まったのは、動物医薬メーカーと開発した黒瀬ペットフード「NEO 超小粒タイプ」でした。国産という安心感も手伝って購入し、セキセイインコに与えてみました。

黒瀬ペレット

結論から言うと、これは全く食べてくれませんでした。インコたちはペレットをじーっと見たり、餌入れに足をいれてみたり、くちばしでつついたりはするものの、食べることはなかったのです。

ペレット切り替え1日目:ペレット5:シード5の割合
ペレット切り替え2日目:ペレット2:シード8の割合
ペレット切り替え3日目:ペレット6:シード4の割合
ペレット切り替え4~5日目:ペレット7:シード3の割合
ペレット切り替え6~12日目:ペレットの粉末+すりおろしリンゴ

セキセイインコのペレット切り替え進行表(前半)
日数 ペレットの種類 配合割合 食べた様子
1日目 NEO 超小粒タイプ ペレット5:シード5 ほぼ食べず、少しついばんだ程度
2日目 NEO 超小粒タイプ ペレット2:シード8 ほとんど食べず
3日目 NEO 超小粒タイプ ペレット6:シード4 空腹で少し食べた
4~5日目 NEO 超小粒タイプ ペレット7:シード3 ほとんど増えず
6~12日目 NEO 超小粒粉末+りんご ペースト状にして提供 気に入ってよく食べた

最初の試みでは、ペレットとシードを混ぜて与えましたが、インコたちはシードだけを選り分けて食べる傾向がありました。わずかにペレットをついばむ様子も見られましたが、進展は思わしくありませんでした。

試しに口に入れたのだから、ペレットを食べものと認識したはず。

そう考えた私は、ペレットの割合を調整しながら試していきましたが、インコたちの食いつきは良くありませんでした。

ペレットをミルで砕く

そこで新たな試みとして、ペレットをミルで粉状にし、すりおろしたペースト状のりんごと混ぜてみました。するとインコたちはこれを気に入り、喜んで食べてくれたのです。

しかし、ペレットを主食としてそのまま食べてもらいたいという思いから、別のアプローチを模索することにしました。

成功への転機:「ZuPreemフルーツブレンド」との出会い

ズプリームフルーツブレンド

ペレット切り替え11日目:ZuPreemフルーツブレンドを購入
ペレット切り替え13日目:ペレット6:シード4の割合で完食
ペレット切り替え14日目:ペレット8:シード2の割合で完食
ペレット切り替え15日目:ペレット100%で完食達成

セキセイインコのペレット切り替え進行表(後半)
日数 ペレットの種類 配合割合 食べた様子
11日目 ZuPreemフルーツブレンド購入
13日目 ZuPreemフルーツブレンド ペレット6:シード4 完食
14日目 ZuPreemフルーツブレンド ペレット8:シード2 完食
15日目 ZuPreemフルーツブレンド ペレット100% 完食(切り替え成功)

ペレットが食べ物だということは認識しているのに食べてくれないことから、「もしかしてこのペレットの味が気に入らないのではないか」と考え、別のペレットを探すことにしました。そこで出会ったのがZuPreemのフルーツブレンドです。

ズプリームフルーツブレンドの評判

フルーツの風味がついたこのペレットとシードを6:4の割合で混ぜたところ、驚くことにインコたちは完食してくれました。翌日には8:2の割合にしても問題なく、さらにその翌日にはペレット100%でも完食。わずか15日間で完全なペレット切り替えに成功したのです。

ペレット切り替え成功のポイント:インコの好みを理解する

セキセイインコのペレット切り替え

この経験から学んだ最も重要なポイントは、「ペレット=食べ物」という認識さえあれば、あとはインコの好みに合った味のペレットを見つけるだけで切り替えがうまくいくということです。すべてのペレットが鳥にとって不味いわけではありません。

まずはペレットを食べ物と認識させる
複数の種類・フレーバーを試してみる
インコが少しでも口にしたらチャンス
粉末にしてフルーツと混ぜる中間ステップも効果的
焦らず段階的に進める

ペレット切り替え成功のためのステップ
ステップ 実施内容 目的・効果
1. 認識づけ 少量のペレットをシードと混ぜる ペレットを食べ物として認識させる
2. 中間ステップ ペレットを粉末にしてフルーツと混ぜる ペレットの風味に慣れさせる
3. 種類の変更 複数の種類・フレーバーを試す インコの好みに合ったペレットを見つける
4. 段階的切り替え 少しずつペレットの割合を増やす 抵抗なく100%ペレットに移行させる

現に私のセキセイインコのように味や風味・食感などを気に入れば、すんなりとペレットに切り替えできます。少しでもインコがペレットを口にしているのであれば、切り替えはあと一歩のところまで来ているかもしれません。

ペレット切り替えを諦める前に、フレーバーや原材料がそれぞれ異なる3種類以上のペレットをお試ししてみることをおすすめします。うちの子のお気に入りが見つかれば、意外とすんなりと切り替えができるかもしれません。

ペレット切り替えの流れ
  • STEP1
    シードとペレットを混ぜる
    初めはシードと少量のペレットを混ぜて与え、ペレットを食べ物として認識させます。
  • STEP2
    ペレットを工夫して与える
    食べなければ、ペレットを粉末にしてフルーツと混ぜるなど工夫してみましょう。
  • STEP3
    別の種類のペレットを試す
    食いつきが悪いようなら、フレーバーや形状の違う別のペレットを試してみましょう。
  • STEP4
    段階的にペレットの割合を増やす
    好みのペレットが見つかったら、シードとの割合を徐々に変えていきます。
  • STEP5
    ペレット100%へ
    最終的にはペレット100%で食べるように導きます。

ペレット切り替えに関するよくある質問と回答

FAQ

セキセイインコのペレット切り替えについて、多くの飼い主さんが疑問や不安を抱えています。ここでは、よくある質問に回答します。

ペレット切り替えにはどれくらいの期間がかかりますか?

個体差はありますが、適切な方法で行えば2週間程度で切り替えられる可能性があります。今回の事例では、15日間で完全切り替えに成功しています。

ただし、頑固なインコの場合はもう少し時間がかかることもあります。大切なのは焦らず、インコのペースに合わせること。少しずつペレットの割合を増やしていく段階的なアプローチが効果的です。

ペレットを全く食べない場合はどうすればいいですか?

全く食べない場合は、以下の方法を試してみてください:

ペレットを粉末にしてフルーツと混ぜる
別のブランドや風味のペレットを試す
他のインコがペレットを食べている様子を見せる
一時的に少量のシードを混ぜる
朝一番の空腹時にペレットを与える

最も重要なのは、インコが空腹で体重減少が著しい場合は無理強いせず、一度シードに戻して時間をおいてから再チャレンジ することです。インコの健康を最優先に考えましょう。

どのペレットが最も切り替えやすいですか?

個体によって好みは異なりますが、フルーツフレーバー入りのペレット(ZuPreemフルーツブレンドなど)は比較的受け入れられやすい傾向があります。また、小粒タイプは大きさ的にセキセイインコには適していることが多いです。

理想的には3種類以上の異なるペレットを試して、お気に入りを見つけることをおすすめします。

ペレットへの切り替えが必要ない場合もありますか?

シード食でも野菜や果物、サプリメントで栄養源をバランスよく与えていれば、ペレットへの切り替えが絶対必要というわけではありません。しかし、獣医師からペレットへの切り替えを勧められた場合は、健康上の理由があると考えられますので、可能な限り切り替えを検討することをおすすめします。

特にシード食のみでは絶対的にビタミンAが不足しており、栄養バランスとインコの健康状態を保つのが難しいケースが多いです。

急にペレット100%にするとどうなりますか?

急激な切り替えはストレスの原因になり、インコが拒食して体重が減少する危険性があります。また、ペレットが食べ物だと認識できずに飢餓状態になる恐れもあります。

必ず段階的に切り替えを行い、インコの様子(体重、元気さ、排泄物の状態など)を観察しながら進めましょう。

ズプリームでセキセイインコのペレット切り替え成功!好みのペレットを見つけることが最大のポイント【総括】

ズプリームでセキセイインコのペレット切り替え成功

セキセイインコのペレット切り替えは、適切なアプローチと忍耐があれば必ず成功します。この記事で紹介した15日間の体験から、ペレット切り替えを成功させるためのポイントをまとめました。

ペレットを食べ物と認識させるのが第一歩
好みに合ったペレットを見つけることが最大の成功要因

粉末にしてフルーツと混ぜるなどの中間ステップが効果的
フルーツフレーバー入りのペレットは受け入れられやすい傾向がある

段階的な切り替えでストレスを最小限に抑える
焦らず忍耐強く取り組むことが大切
少なくとも3種類以上のペレットを試すのがおすすめ

インコがペレットをついばむだけでも、実は大きな進歩
切り替え中はインコの体重と健康状態を観察する

諦めずに様々な方法を試すことで道は開ける
ペレットとシードの割合を徐々に変えていく

朝の空腹時にペレットを与えるとより効果的
最終的には100%ペレット食を目指す

切り替えがうまくいかなくても焦らず、インコの好みに合ったペレットを見つけることに注力してみてください。今回の体験談のように、思いがけないタイミングでブレイクスルーが訪れるかもしれません。

ズプリームフルーツブレンドの詳細を見てみる

参考資料 
日本小動物獣医師会「鳥の栄養と食事管理」
The Spruce Pets「How to Switch Your Bird to Pellets」
Lafeber「Converting Your Bird to a Healthy Diet」

インコの食生活
鳥かご用アクリルケース【防音・防塵・保温】

画像は左から、とりまる・アクリル工房・バードモア(アクリルキャリー)

 

人気のインコ用アクリルケース比較
製品名 メーカー
販売元
主な特徴 参考
価格
リンク
アクリルバードケージ
アクリル工房 
詳細記事
高い防音
保温効果
透明度が高い
国産アクリル板
厚さ5mm以上
オーダーメイド可能
3~6
万円台
楽天市場
Yahoo !
アクリルケージケース
BIRD MORE
(バードモア)
保温・防疫・防塵
豊富なサイズ展開
カラーアクリルや
キャリータイプあり
2~6
万円台
楽天市場
とりまる CUBE BOXα 防寒・防音
アクリル2mm
簡易的な造り
1~2
万円台
amazon
楽天市場
※価格は一例です。予告なく変更される場合があります。
アクリル工房の鳥かごアクリルケース:扉タイプ別の特徴比較
特徴 プレミアムタイプ おかもち式扉 両開き式扉 片開き式扉
開閉方式 両開き(蝶番式) 上に引き抜く 観音開き(マグネット固定) 片側開き(マグネット固定)
防音効果 ★★★★☆ ★★★★★ ★★★☆☆ ★★★☆☆
保温効果 ★★★★☆ ★★★★★ ★★★☆☆ ★★★☆☆
操作性 ★★★★☆ ★★☆☆☆ ★★★★★ ★★★★☆
清掃容易性 ★★★★☆
(4.2点)
★★★☆☆
(3.9点)
★★★★★
(4.8点)
★★★★☆
(4.5点)
耐久性 ★★★★★ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆
緊急時救出 20秒 18秒 15秒 12秒
設置スペース 前面に十分なスペースが必要 上方向に十分なスペースが必要 両側に開くスペース必要 片側に十分なスペースが必要
特別療法食 プリスクリプションダイエット BD-100

マメルリハの急死
 
▶BD-100…病中~病後・産卵前後の体力回復及び体力維持(特に冬季)用
▶BD-200…病中~病後・産卵前後の体力回復及び体力維持・ダイエット用
 
従来の小鳥飼育の餌は自然食のシードがメインでしたが、現在はシードに不足するビタミン・ミネラルを補う人工飼料(ペレット)の提供が推奨されています。ところが飼い主泣かせの「ペレットを食べない鳥」が多いのが現実。そんな欠点を補うためにおすすめしたいのが、特別療法食 プリスクリプションダイエットBD-100とBD-200です。
 
プリスクリプションダイエットBD-100発売32年超のロングセラー商品 4種のシードに12種類のビタミン、8種類の必須アミノ酸、10種のアミノ酸、68種の微量元素を強化しています。
 
BD-100で体力が回復した高齢鳥は肥満することがあるので、そんな場合はBD-200をおすすめします。
 

orange-hoppe

このブログの中の人(執筆・監修)は30羽以上のオカメインコと暮らす愛鳥家。インコ・オウム飼育を中心とした小鳥との付き合い方を、飼い主の実体験を元にした知識や、今すぐ使える有益情報をプラスしてお届けします。様々な小鳥の飼育・繁殖・野鳥の一時保護などを経験しましたが、私と小鳥たちとの関わりは生業ではなく あくまでもライフワーク。このブログでは 無償の愛と癒しをくれる愛鳥たちへの返礼に「しあわせインコの育て方」の気づきを発信していきます。

タイトルとURLをコピーしました