インコの乳酸菌サプリ【腸活】ガイド!便臭改善から免疫力向上まで

インコの乳酸菌
記事内に広告が含まれています。

インコの乳酸菌サプリは、愛鳥の健康維持に欠かせない腸内環境を整えるための強い味方です。腸内環境の乱れは便臭の悪化だけでなく、免疫力低下や栄養吸収の問題にもつながります。特に夜間に排便しない「ためフン」の習性があるインコでは、腸内環境の管理がより重要となっています。

「うちの子の便が臭い」「抗生物質投与後の腸内環境が心配」「免疫力を高めてあげたい」とお悩みの飼い主さんには、インコ専用の乳酸菌サプリメントがおすすめです。適切な乳酸菌サプリを選び、正しく与えることで、便臭の軽減や免疫力向上など様々な健康効果が期待できます。

本記事では、インコの腸内環境の重要性から、おすすめの乳酸菌サプリ3選、効果的な与え方まで、愛鳥の健康をサポートする情報を詳しく解説します。

この記事でわかること
インコの腸内環境が全身の健康に与える影響
乳酸菌サプリがもたらす便臭軽減や免疫力向上などの効果
インコにおすすめの乳酸菌サプリメント3選とその特徴
乳酸菌サプリの正しい与え方と注意点

インコの乳酸菌サプリ

プロバイオティクスとバイオジェニックスの違いや、各製品の特性を理解することで、あなたのインコに最適な乳酸菌サプリを選ぶことができます。

ただし、乳酸菌サプリは万能薬ではありませんので、バランスの取れた食事や適切な飼育環境と組み合わせて、総合的に愛鳥の健康をサポートしましょう。

orange-hoppe

このブログの中の人(執筆・監修)は30羽以上のオカメインコと暮らす愛鳥家。インコ・オウム飼育を中心とした小鳥との付き合い方を、飼い主の実体験を元にした知識や、今すぐ使える有益情報をプラスしてお届けします。様々な小鳥の飼育・繁殖・野鳥の一時保護などを経験しましたが、私と小鳥たちとの関わりは生業ではなく あくまでもライフワーク。このブログでは 無償の愛と癒しをくれる愛鳥たちへの返礼に「しあわせインコの育て方」の気づきを発信していきます。

インコの乳酸菌サプリの効果とは

インコの乳酸菌サプリ

インコの健康維持に欠かせないのが腸内環境の管理です。腸内環境はインコの全身の健康状態に大きく影響し、便臭や免疫力にも関わります。乳酸菌サプリメントを活用した「腸活」で、愛鳥の健康をサポートする方法を紹介します。

インコの腸内環境が健康に与える影響とは

腸は第2の脳と言われるほど、からだ全体の健康に関わる重要な器官です。インコにとっても腸内環境は全身の健康状態を左右します。

免疫細胞の約70%が腸に集中
栄養素の消化・吸収を担当
有害物質の侵入を防ぐバリア機能
脳や他の臓器と情報をやりとり

インコの乳酸菌

腸内細菌のバランスと健康状態
細菌タイプ 役割 過剰時の症状
善玉菌 栄養吸収、免疫機能向上 通常は問題なし
悪玉菌 有害物質産生 便臭悪化、下痢、免疫低下
日和見菌 状況に応じて変化 善玉・悪玉に転化

腸内環境が乱れると、便の状態が悪化するだけでなく、免疫力の低下や栄養吸収の問題が生じます。特に「ためフン」と呼ばれる夜間に排便しない習性のあるインコ(ウロコインコ、サザナミインコ、その他のインコでも繁殖期のメス個体など)では、腸内環境の悪化が便臭の悪化につながりやすいです。

乳酸菌サプリがもたらす5つの効果

乳酸菌サプリメントはインコの健康維持に様々な効果をもたらします。

腸内の善玉菌増加による腸内環境改善
便臭の軽減効果
免疫力の向上
消化・吸収機能の促進
下痢や軟便などの消化器トラブル改善

乳酸菌がもたらす効果と作用メカニズム
効果 メカニズム 期待される結果
腸内環境改善 善玉菌の増加、酸性環境の維持 悪玉菌の抑制
便臭軽減 腐敗物質の産生抑制 アンモニアなど悪臭物質の減少
免疫力向上 腸管免疫の活性化 感染症への抵抗力増加

乳酸菌の効果は個体差がありますが、便の状態が悪い場合や抗生物質投与後の腸内環境回復に特に効果的です。

ただし、健康状態が良好な場合は必ずしも必要ではありません。インコの状態をよく観察し、便の状態や臭いに問題がある場合に検討するとよいでしょう。

インコのおすすめ乳酸菌サプリ3選

インコ用の乳酸菌サプリメントで入手しやすく、おすすめの3種類を紹介します。

大好きん 小鳥用:プロバイオティクス

インコの乳酸菌

日本生菌研究所が製造する「大好きん」は、インコや文鳥が好んで食べる嗜好性の高い乳酸菌サプリメントです。

プロバイオティクスを活用した乳酸菌サプリ
12g、45gなど複数のサイズ展開
主食の2割程度を目安に混ぜて与える

ユーザーからは「便臭が軽減した」「ためフンが改善された」などの声があります。糖分も含まれているため、与えすぎには注意が必要です。

大好きんを詳しく見てみる

コスモスラクト バード(乳酸菌生成エキス):バイオジェニックス

横浜小鳥の病院の海老沢和荘先生監修のもと開発された液体タイプの乳酸菌生成エキスです。

16種類の乳酸菌から得られる発酵エキス
バイオジェニックスの考え方を取り入れた製品
飲水に混ぜて与える液体タイプ
成鳥にもひな鳥にも使える

プロバイオティクスが直接乳酸菌を摂取するのに対し、バイオジェニックスは腸内の乳酸菌生成を促進する方法です。横浜小鳥の病院で3年以上の使用実績があります。

ベタファーム プロボティック:水溶性プロバイオティクス

オーストラリア ベタファーム社の高品質な乳酸菌サプリメントで、セキセイインコやオカメインコなどの原産国で製造されている安心感があります。

粉末タイプの乳酸菌サプリメント
下痢や抗生物質投与後の整腸に効果的
雛の挿し餌や普段の給餌に混ぜられる
子犬・子猫・家禽にも使える
抗生物質との併用はできない(投薬後に投与する)

構成成分/原材料
オーストラリア産100%
1億8000万CFU/g(乳酸菌)
ラクトバチルス・アシドフィラス、ラクトバチルス・デルブラッキ亜種ブルガリス、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ラムノサス、ビフィドバクテリウム・ビフィダム、エンテロコッカス・ファエシウム、ストレプトコッカス・サリバリウス亜種セモフィラス

乳酸菌サプリの正しい与え方と注意点

インコの乳酸菌サプリ

乳酸菌サプリメントの効果を最大限に引き出すためには、正しい与え方と注意点を守ることが大切です。

少量から始め、様子を見ながら増やす
製品ごとの推奨量を守る
熱に弱いため、高温の水や餌には混ぜない
抗生物質との併用は製品により異なる

乳酸菌サプリの効果的な与え方
  • STEP1
    愛鳥の状態を確認
    まずは便の状態や臭い、全体的な健康状態を確認します。
  • STEP2
    適切な製品を選ぶ
    飼育しているインコの種類や状態に合わせて、適切な乳酸菌サプリを選びましょう。
  • STEP3
    少量から開始
    最初は推奨量の半分程度から始め、愛鳥の反応を見ながら徐々に増やしていきます。
  • STEP4
    継続的な観察
    サプリを与えてからの便の状態や全体的な様子を継続的に観察します。
  • STEP5
    獣医師への相談
    異変があった場合や判断に迷う場合は、獣医師に相談しましょう。

乳酸菌サプリメントは万能薬ではありません。便の状態や体調が改善しない場合は、獣医師への相談が重要です。

よくある質問と回答

FAQ

乳酸菌サプリはすべてのインコに必要?

インコ用乳酸菌は、便の状態が悪い、臭いが強い、抗生物質治療後などの場合に特に有効です。

乳酸菌サプリの効果はいつ頃から実感できる?

個体差がありますが、多くの場合1〜2週間程度で変化が現れ始めます。ただし、効果の現れ方は個体によって異なるため、継続的な観察が重要です。

市販のヨーグルトをインコに与えても良い?

これは人により賛否両論ありますが、当サイトでは インコにヨーグルトを与えることは推奨されないと考えています。

YouTubeなどで鳥にヨーグルトを食べさせるシーンを見かけることがありますが、真似しない方が良いと思います。鳥類は乳製品を分解する酵素(ラクターゼ)をほとんど持たないため、消化不良を起こす可能性があるからです。

また、市販のヨーグルトには添加物が含まれている場合もあり、インコの消化器系に負担をかける恐れがあります。乳酸菌を与えたい場合は、インコ専用の乳酸菌サプリメントを選ぶのが賢明です。

抗生物質と乳酸菌サプリの併用は可能?

製品によって異なります。製品の説明書をよく確認し、不明な点は獣医師に相談しましょう。

抗生物質投与後の腸内環境回復には乳酸菌サプリが効果的ですが、投与タイミングは製品によって異なります。前出のベタファーム プロボティックは、抗生物質投与終了後に使用することが推奨されています。

インコの乳酸菌サプリ腸活で健康と快適な生活を【総括】

インコの乳酸菌サプリ

乳酸菌サプリは便の状態や臭いに問題がある場合に特に効果的
大好きん、コスモスラクト、ベタファームが特におすすめ

製品によって使用方法や特徴が異なるため、適切な選択が重要
少量から始め、愛鳥の様子を観察しながら継続的に与えるのがベスト

継続使用により腸内環境が整い、便臭改善や免疫力向上が期待できる
効果は個体差があり、1〜2週間程度で変化が現れ始めることが多い

乳酸菌サプリは万能薬ではなく、バランスの取れた食事と適切な飼育環境も重要
定期的な健康チェックと獣医師による診察も忘れずに

愛鳥の健康をサポートするために、腸内環境の管理は非常に重要です。乳酸菌サプリメントは腸活の一環として取り入れ、愛鳥の状態に合わせて適切に活用しましょう。

便の状態や全体的な元気さを観察し、必要に応じて獣医師のアドバイスを受けることで、インコとの健やかな生活を送れるはずです。

参考資料 
横浜小鳥の病院
ベタファーム公式サイト

インコの食生活
鳥かご用アクリルケース【防音・防塵・保温】

画像は左から、とりまる・アクリル工房・バードモア(アクリルキャリー)

 

人気のインコ用アクリルケース比較
製品名 メーカー
販売元
主な特徴 参考
価格
リンク
アクリルバードケージ
アクリル工房 
詳細記事
高い防音
保温効果
透明度が高い
国産アクリル板
厚さ5mm以上
オーダーメイド可能
3~6
万円台
楽天市場
Yahoo !
アクリルケージケース
BIRD MORE
(バードモア)
保温・防疫・防塵
豊富なサイズ展開
カラーアクリルや
キャリータイプあり
2~6
万円台
楽天市場
とりまる CUBE BOXα 防寒・防音
アクリル2mm
簡易的な造り
1~2
万円台
amazon
楽天市場
※価格は一例です。予告なく変更される場合があります。
アクリル工房の鳥かごアクリルケース:扉タイプ別の特徴比較
特徴 プレミアムタイプ おかもち式扉 両開き式扉 片開き式扉
開閉方式 両開き(蝶番式) 上に引き抜く 観音開き(マグネット固定) 片側開き(マグネット固定)
防音効果 ★★★★☆ ★★★★★ ★★★☆☆ ★★★☆☆
保温効果 ★★★★☆ ★★★★★ ★★★☆☆ ★★★☆☆
操作性 ★★★★☆ ★★☆☆☆ ★★★★★ ★★★★☆
清掃容易性 ★★★★☆
(4.2点)
★★★☆☆
(3.9点)
★★★★★
(4.8点)
★★★★☆
(4.5点)
耐久性 ★★★★★ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆
緊急時救出 20秒 18秒 15秒 12秒
設置スペース 前面に十分なスペースが必要 上方向に十分なスペースが必要 両側に開くスペース必要 片側に十分なスペースが必要
特別療法食 プリスクリプションダイエット BD-100

マメルリハの急死
 
▶BD-100…病中~病後・産卵前後の体力回復及び体力維持(特に冬季)用
▶BD-200…病中~病後・産卵前後の体力回復及び体力維持・ダイエット用
 
従来の小鳥飼育の餌は自然食のシードがメインでしたが、現在はシードに不足するビタミン・ミネラルを補う人工飼料(ペレット)の提供が推奨されています。ところが飼い主泣かせの「ペレットを食べない鳥」が多いのが現実。そんな欠点を補うためにおすすめしたいのが、特別療法食 プリスクリプションダイエットBD-100とBD-200です。
 
プリスクリプションダイエットBD-100発売32年超のロングセラー商品 4種のシードに12種類のビタミン、8種類の必須アミノ酸、10種のアミノ酸、68種の微量元素を強化しています。
 
BD-100で体力が回復した高齢鳥は肥満することがあるので、そんな場合はBD-200をおすすめします。
 

orange-hoppe

このブログの中の人(執筆・監修)は30羽以上のオカメインコと暮らす愛鳥家。インコ・オウム飼育を中心とした小鳥との付き合い方を、飼い主の実体験を元にした知識や、今すぐ使える有益情報をプラスしてお届けします。様々な小鳥の飼育・繁殖・野鳥の一時保護などを経験しましたが、私と小鳥たちとの関わりは生業ではなく あくまでもライフワーク。このブログでは 無償の愛と癒しをくれる愛鳥たちへの返礼に「しあわせインコの育て方」の気づきを発信していきます。

タイトルとURLをコピーしました