ズプリームフルーツブレンドお試しに失敗したセキセイインコの体験談

記事内に広告が含まれています。

ズプリームフルーツブレンドお試しを検討している方へ、セキセイインコの飼い主による実体験をお届けします。

アメリカで人気のペレットメーカー「ズプリーム」のフルーツブレンドは、カラフルな見た目とフルーティーな香りが特徴的です。「うちの子もペレットを食べてくれるかな?」「セカンドペレットとして何がいいの?」「ズプリームフルーツブレンドは本当に鳥が好むの?」と疑問をお持ちの方も多いはず。

この記事では、ズプリームフルーツブレンドの特徴やセキセイインコへの給餌実験、そして意外な結末までを詳しくご紹介します。

この記事でわかること
ズプリームフルーツブレンドの特徴と安全性
セキセイインコのペレット切り替え時の反応と対処法
鳥種による好みの違いとその発見
ペレットの着色料は実際に排出されるのか
無理なくペレットを導入するヒント

この記事は実際の飼い主さんの体験談なので、教科書通りの成功例ではなく、リアルな失敗と思わぬ発見が含まれています。これからズプリームフルーツブレンドを試してみようと考えている方や、ペレット選びで悩んでいる方の参考になれば幸いです。

あなたのセキセイインコやその他のインコたちがどんな反応を示すのか。この体験談を読んで、ペレット選びのヒントにしてみてください。

orange-hoppe

このブログの中の人(執筆・監修)は30羽以上のオカメインコと暮らす愛鳥家。インコ・オウム飼育を中心とした小鳥との付き合い方を、飼い主の実体験を元にした知識や、今すぐ使える有益情報をプラスしてお届けします。様々な小鳥の飼育・繁殖・野鳥の一時保護などを経験しましたが、私と小鳥たちとの関わりは生業ではなく あくまでもライフワーク。このブログでは 無償の愛と癒しをくれる愛鳥たちへの返礼に「しあわせインコの育て方」の気づきを発信していきます。

ズプリームフルーツブレンドお試しに挑戦!セキセイインコの反応は?

ズプリームフルーツブレンドお試し

セキセイインコの食事で悩む飼い主さんは多いもの。特に健康に良いとされるペレットへの切り替えは一苦労です。

セキセイインコの飼い主の寄稿

動物病院でズプリームフルーツブレンドのサンプルをいただいたので試してみました。ズプリームシリーズの中でもフルーツブレンドはいちばんの人気商品であることを知りました。

いつも利用しているペレットはハリソンですが、1つのメーカーに頼ることは危険だと思っていたので、セカンドペレットを選ぶ理由でお試しをしようと思いました。

ハリソンもズプリームも輸入ペレットですが、ひとつに決めていると、商品の廃版や品薄による入手困難などの憂き目にあわない保証がありません。

どんな時でも「ペレット難民」にならずにすむよう、鳥たちが複数のペレットを食べられるようにしておきたい!

与えられるペレットの種類がひとつ増えることを期待しつつ、うちの子に与えてみました。

おいしそうな色と香りにつられてペレットを食べてくれることを期待

ズプリームフルーツブレンドお試し

ズプリームフルーツブレンドは色が赤や黄などとてもカラフルで、着色料が使われているのがひと目で分かりました。「着色料」という響きが少し心配でしたが、これ自体は体内では吸収されずフンと共に排出されると知って、まずはひと安心。

ズプリームフルーツブレンドの原材料はオレンジ、バナナ、ブドウなどのフルーツが使われているので、香りが良いことも特徴です。見た目の華やかさと甘い香りでインコが食欲をそそられるように感じて、個人的にはとても気に入りました。

セキセイインコにズプリームフルーツブレンドを与えてみたものの見事に玉砕

しかし…私の思惑は玉砕。残念ながら私のセキセイインコはズプリームフルーツブレンドを気に入ってくれませんでした。

最初はシードとズプリームフルーツブレンドを混ぜて与えてみましたが、見事にシードだけを食べてペレットをより分けて残しました。そこでシードは与えず、ズプリームフルーツブレンドのみを与えてみました。

餌を入れた直後は2~3粒つついて食べている様子が伺えました。「これなら食べるかも…」と思いながら午前中そのまま粘ってみましたが、ペレットに顔を近付けるものの、ペレットを食べる気配を見せませんでした。

ズプリームフルーツブレンドとハリソンペレットを混ぜてみたものの…

次に、常食しているハリソンペレットとズプリームフルーツブレンドを混ぜて与えてみました。それでもやはりハリソンだけを食べて、ズプリームフルーツブレンドを一切食べようとはしませんでした。

インコの様子を観察していると、ハリソンペレットを判別しながら食べていることがわかりました。

粒状のハリソンアダルトライフタイム スーパーファインを混ぜても、粉末状のハリソンハイポテンシーマッシュを混ぜても、ハリソンペレットだけを食べてズプリームフルーツブレンドだけを残していたのです。

セキセイインコはペレットの形状が違っても判別可能
慣れたペレットへの執着が強い傾向がある
新しいペレットへの切り替えは時間がかかることも

セキセイインコのペレット選択実験結果
試した方法 セキセイインコの反応 成功度
シードと混ぜる シードのみ食べ、ペレットを選別 失敗
ズプリームのみ提供 2〜3粒だけ試食後、拒否 ほぼ失敗
ハリソンと混ぜる ハリソンのみ選別して食べる 失敗

このような結果からわかるように、セキセイインコはかなり賢く、自分の好みのペレットだけを見分けて食べる能力があります。新しいペレットを導入する際は、根気強く時間をかけて少しずつ慣らしていく必要があるでしょう。

ズプリームフルーツブレンド完全撤退!餌が違う!と癇癪を起こすセキセイインコ

ズプリームフルーツブレンドお試し

私のセキセイインコは、餌入れの中がズプリームフルーツブレンド100%にされると餌入れを嘴で持ち上げては振り落とし、ガチャンガチャンと大きな音を立てていました。

この仕草は餌が完全になくなった時によくしている動作で、飼い主に餌がなくなったことを音を鳴らして知らせているのだと思うのですが、フルーツブレンドが餌入れに入っているにも関わらず騒々しい音を鳴らすので、

このごはん、きらい!いつものとち~が~う~だ~ろ~!!

…と癇癪を起しているようでした。

根本的にズプリームフルーツブレンドは好みではないのがインコの仕草からも感じ取れました。

これを機に私はセキセイインコへのズプリームフルーツブレンドの給餌を完全封印したのでした(泣)

捨てる神あれば拾う神あり!ズプリームフルーツブレンドを定番に昇格させたのは…

ズプリームフルーツブレンドお試し

私のセキセイインコはズプリームフルーツブレンドを最初の数粒程度は食べていたかもしれませんが、ほとんど口にしようとしなかったため、このペレットを食したことによる体調の変化などは見られませんでした。

しかし私がすごすごと回収したズプリームフルーツブレンドを、セキセイインコのほかに飼育しているキンカチョウに、ミルで砕いてダメ元で与えてみたところ、なんと!喜んで完食したのです。

これがきっかけでキンカチョウのその後の餌はズプリームフルーツブレンドを与えるようになりました。これを食べているキンカチョウのフンはオレンジや赤などの色がついていたため、

フルーツブレンドの着色料がフンと共に排出されるというのは本当なんだな。

…と確かめることができました。

同じ餌でも鳥種によって嗜好性が異なる
着色料はしっかり排出されることが確認できた
ミルで粉砕することで、さらに受け入れやすくなったのかも

鳥種による食いつきの違い
鳥種 ズプリームフルーツブレンドの反応 給餌形態
セキセイインコ ほぼ完全拒否 そのまま
キンカチョウ 喜んで完食 ミルで砕いた状態
個体差や嗜好性の違いがあるため、あくまで参考値です

このケースでは、セキセイインコには不評だったペレットが、キンカチョウには大好評だったという興味深い結果になりました。同じ鳥でも種類によって好みに大きな違いがあることがわかります。また、形状を変えることで食べやすさが変わることもあるようです。

セキセイインコにも好みの味や食感がある…飼い主の思惑通りにはいかない場合も

ズプリームフルーツブレンド

ズプリームフルーツブレンドは人工保存料を使っていない(天然保存料のビタミンCとEを使用)ナチュラルでフルーティーな香りのペレットです。見た目に色鮮やかなのでセキセイインコが喜んで食べてくれると思いきや、飼い主の思惑は大きく外れる結果となりました。

我が家のセキセイインコは生のフルーツを与えても一切食べず、近寄ることもしないので、フルーツの香りや甘い味が元々好きではないのかもしれません。ハリソンペレットと混ぜ合わせても寄り好みをしていたところを見ると、

フルーツのカラフルな色合いが仇となり、他のペレットとの分別をより分かりやすくしていたのかな?

…とも思いました。

しかしキンカチョウはズプリームフルーツブレンドを最初から喜んで食べてくれていましたから、人間と同じで鳥にも食の好みがあることに少し驚いたのでした。

ズプリームペレットお試しの流れ
  • STEP1
    シードとの混合給餌
    セキセイインコはシードだけを選別して食べ、ペレットは残してしまう
  • STEP2
    ペレットのみの給餌
    数粒試食するも、その後は完全拒否の態度を示す
  • STEP3
    ハリソンとの混合給餌
    ハリソンだけを見事に選別して食べ、ズプリームを拒否
  • STEP4
    抗議行動
    餌入れをガチャガチャと鳴らして、気に入らないことを飼い主に訴える
  • STEP5
    キンカチョウへの転用
    ミルで砕いてキンカチョウに与えたところ、大喜びで食べる
  • STEP6
    適材適所の発見
    鳥種や個体によって好みが異なることを実感

我が家のセキセイインコは残念ながらズプリームフルーツブレンドが好みではありませんでしたが、フルーツ好きのインコには絶大な人気があり、嗜好性抜群との口コミを数多く見かけることからも、評価が高いペレットであることに間違いないようです。

ズプリームは鳥専門の獣医師や専門家も推薦しているペレットなので、高品質な海外メーカーのペレットを探している方にはおすすめできると思います。わが家のキンカチョウにも欠かせないお気に入りごはんとなりました。

ズプリームフルーツブレンドの詳細を見てみる

セキセイインコのペレット切り替えによくある質問と回答

ズプリームフルーツブレンドお試し

セキセイインコのペレット選びに関して、多くの飼い主さんが疑問に思うポイントをいくつかご紹介します。特にズプリームフルーツブレンドのようなカラフルなペレットについては、気になる点も多いでしょう。

ズプリームフルーツブレンドの着色料は安全ですか?

ズプリームフルーツブレンドに使用されている着色料は、鳥の体内で吸収されずにフンと一緒に排出されるとされています。実際に、この体験談でもキンカチョウのフンに色が付いていたことが確認されています。

また、ズプリームのペレットは人工保存料を使用せず、天然保存料(ビタミンCとE)を使用している点も安心材料です。ただし、着色料に敏感な鳥もいるため、個体差があることを理解しておくとよいでしょう。

ペレットを全く食べてくれない場合はどうすればいいですか?

新しいペレットを拒否する鳥は少なくありません。すんなりペレット切り替えができるのは おおむね2割程度のようです。

まずは少量から始め、現在食べているものと混ぜて徐々に割合を増やしていく方法が一般的です。それでも食べない場合は、一旦休憩して数週間後に再トライしてみるのもひとつの方法です。また、ペレットを砕いたり、水で少し柔らかくしたりと形状を変えることで食べる場合もあります。

どうしても食べない場合は、無理強いせず、他のペレット種類を試してみることも検討しましょう。

ペレットの種類はどのように選べばよいですか?

ペレットの選び方には、まず鳥の種類や年齢、健康状態を考慮することが大切です。

この体験談のように、同じ家庭でもセキセイインコとキンカチョウでは好みが全く違うことがあります。品質の高いメーカーのものを選び、できれば無添加・オーガニックなど安全性に配慮されたものがおすすめです。

不測の事態でいつものペレットが入手困難に陥ることもあります。「ペレット難民」にならないためにも、複数種類のペレットに慣れさせておくことも賢明でしょう。

ズプリームフルーツブレンドはどんな鳥に向いていますか?

ズプリームフルーツブレンドは、フルーツの香りや味、カラフルな見た目が特徴のペレットですので、フルーツ好きな鳥種や個体に向いている傾向があります。また、シードからペレットへの移行期の鳥にも、フルーツペレットは嗜好性の高さから取り入れやすいことがあります。

ペレットだけで栄養は足りますか?

品質の高いペレットは、鳥に必要な栄養素をバランスよく含んでいるように設計されています。ズプリームやハリソンなどの高品質ペレットであれば、基本的な栄養素は補えると考えられています。

しかし、理想的な食事は「ペレット7割、野菜・果物2割、シード1割」といったバランスが推奨されることが多いです。ペレット一辺倒ではなく、野菜や果物も適量与えることで、より自然に近い食生活を実現できます。

この体験談のセキセイインコのように好き嫌いがある場合は、多様な食材から栄養を摂取できるようにすることが大切です。

ズプリームフルーツブレンドお試し体験から学ぶインコのペレット選び【総括】

ズプリームフルーツブレンドお試し

セキセイインコの飼い主さんによる貴重な体験談から、ペレット選びやお試し方法について多くの学びがありました。この記事のポイントをまとめてみましょう。

ズプリームフルーツブレンドは着色料を使用しているが体内には吸収されない
フルーツの香りと色鮮やかな見た目が特徴的なペレット

ペレットの形状を変えると受け入れやすくなることもある
複数のペレットに慣れさせておくと「ペレット難民」を防げる
無理強いはせず、鳥の好みを尊重することが大切

ズプリームは鳥専門の獣医師や専門家も推薦する高品質ペレット
着色料はフンと一緒に排出されることが実体験で確認された

セキセイインコは賢く、細かく餌を判別する能力がある
ペレットの切り替えには時間と忍耐が必要なことも

鳥たちにも人間と同じように好みがあり、飼い主さんの期待通りにはいかないことも多々あります。しかし、その個性や好みを尊重しながら、健康的な食事を提供することが大切です。

今回の体験談では残念ながらセキセイインコにはズプリームフルーツブレンドが受け入れられませんでしたが、別の鳥種では大成功という結果に。「捨てる神あれば拾う神あり」というように、鳥たちの個性に合わせた食事管理の重要性が伝わってきました。

ペレットの種類や与え方で悩んでいる飼い主さんは、この体験談を参考に、まずは少量からお試しし、鳥の反応を見ながら根気強く取り組んでみてください。そして何より、あなたの鳥の好みや個性を尊重する柔軟な姿勢が、健康的な食生活への第一歩となるでしょう。

ズプリームフルーツブレンドの詳細を見てみる

参考資料
ズプリーム公式サイト

インコの食生活
鳥かご用アクリルケース【防音・防塵・保温】

画像は左から、とりまる・アクリル工房・バードモア(アクリルキャリー)

 

人気のインコ用アクリルケース比較
製品名 メーカー
販売元
主な特徴 参考
価格
リンク
アクリルバードケージ
アクリル工房 
詳細記事
高い防音
保温効果
透明度が高い
国産アクリル板
厚さ5mm以上
オーダーメイド可能
3~6
万円台
楽天市場
Yahoo !
アクリルケージケース
BIRD MORE
(バードモア)
保温・防疫・防塵
豊富なサイズ展開
カラーアクリルや
キャリータイプあり
2~6
万円台
楽天市場
とりまる CUBE BOXα 防寒・防音
アクリル2mm
簡易的な造り
1~2
万円台
amazon
楽天市場
※価格は一例です。予告なく変更される場合があります。
アクリル工房の鳥かごアクリルケース:扉タイプ別の特徴比較
特徴 プレミアムタイプ おかもち式扉 両開き式扉 片開き式扉
開閉方式 両開き(蝶番式) 上に引き抜く 観音開き(マグネット固定) 片側開き(マグネット固定)
防音効果 ★★★★☆ ★★★★★ ★★★☆☆ ★★★☆☆
保温効果 ★★★★☆ ★★★★★ ★★★☆☆ ★★★☆☆
操作性 ★★★★☆ ★★☆☆☆ ★★★★★ ★★★★☆
清掃容易性 ★★★★☆
(4.2点)
★★★☆☆
(3.9点)
★★★★★
(4.8点)
★★★★☆
(4.5点)
耐久性 ★★★★★ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆
緊急時救出 20秒 18秒 15秒 12秒
設置スペース 前面に十分なスペースが必要 上方向に十分なスペースが必要 両側に開くスペース必要 片側に十分なスペースが必要
特別療法食 プリスクリプションダイエット BD-100

マメルリハの急死
 
▶BD-100…病中~病後・産卵前後の体力回復及び体力維持(特に冬季)用
▶BD-200…病中~病後・産卵前後の体力回復及び体力維持・ダイエット用
 
従来の小鳥飼育の餌は自然食のシードがメインでしたが、現在はシードに不足するビタミン・ミネラルを補う人工飼料(ペレット)の提供が推奨されています。ところが飼い主泣かせの「ペレットを食べない鳥」が多いのが現実。そんな欠点を補うためにおすすめしたいのが、特別療法食 プリスクリプションダイエットBD-100とBD-200です。
 
プリスクリプションダイエットBD-100発売32年超のロングセラー商品 4種のシードに12種類のビタミン、8種類の必須アミノ酸、10種のアミノ酸、68種の微量元素を強化しています。
 
BD-100で体力が回復した高齢鳥は肥満することがあるので、そんな場合はBD-200をおすすめします。
 

orange-hoppe

このブログの中の人(執筆・監修)は30羽以上のオカメインコと暮らす愛鳥家。インコ・オウム飼育を中心とした小鳥との付き合い方を、飼い主の実体験を元にした知識や、今すぐ使える有益情報をプラスしてお届けします。様々な小鳥の飼育・繁殖・野鳥の一時保護などを経験しましたが、私と小鳥たちとの関わりは生業ではなく あくまでもライフワーク。このブログでは 無償の愛と癒しをくれる愛鳥たちへの返礼に「しあわせインコの育て方」の気づきを発信していきます。

タイトルとURLをコピーしました